1.7.10でお馴染みだった化学系MODのマインケムの1.12.2版 Alchemistry を中心とした構成のMODパック、アンチマターケミストリーの日本語化用のリソースパックを作成しました。 ※...
最近はやり?のペン回しですが普通のボールペンでは、ソニック系のCOMBOS技がやりにくいし見栄えが悪いので家にあったものを使ってDIYしました。 自作感丸出しの家にあったもので作ったペン回し君、...
どうも、とくべえです。 現実世界のオリンピックは「延期」になってしまいましたが、とくべえワールドでの「オリンピック」の準備は進んでいます! 今回は、室内の競技をするために体育館を作りたいと思います。...
どうも、とくべえです。 皆さんは・・「馬」を持っていますか? 馬を使うと、陸上移動が速くなります! しかし、馬の不便な所は、保管場所です。 馬小屋を作れば良い話ですが、作るのが面倒な時もありますw ...
どうも、とくべえです。 とくべえは今、コンジットパワーの届く範囲の海にいます。 コンジットパワーがあると水中で呼吸が出来ますが、無いと出来ません。 というわけで今回は、水中で呼吸する方法を紹介した...
意外とあっさりと見つかりました ちなみにこのトップ画像はガストとエンダーマンにビクビクしながら撮ってますw これまでピグリン要塞(locateコマンドで座標を確認...
前回の100エントリーの最後の方で森の洋館の前に道を引いて、いくつか彫刻を設置しました。 が、実は南1.8区の中心部とはまだ繋がっていなかったりします。 というわけで、橋を架けました。...
バイオームを検索できる「Locatebiome」コマンドが1.16で実装されました。探しているバイオームをすぐに見つけられる便利なコマンドです。今回は、Locatebiomeコマンドの使い方と検索で...
#240マイクラサバイバル建築始まりました リゾートエリアにバリ風寺院をたくさん建てます。 今回は寺院を3つ作りました。 これで6軒完成できました☆ (最初の建築にあーんなに時間がかかったのは...
どうも、とくべえです。 全身ダイヤ防具です。 (この防具を装備している時は、危険な検証をしますw) 今回は、TNTジャンプをしてみたいと思います。 (とくべえくら史上初!) というわけで、早速作って...
新ネザーの2つ目のバイオームです 前回歪んだ森を見つけましたが、さらに西へ行くと今度は真紅の森を発見 しかし、"ネザーの荒地(旧ネザー)"を挟んだ向こうにあ...
どうも、とくべえです。 今回は、隠し部屋を作りたいと思います。 (名前のように、隠れた部屋ですw) 今まで「とくべえ」は、回路が苦手だったので隠し部屋を作りませんでした。 しかし、「自動ドア」の仕組...
前回、処理部及び回収部のあるユニットは完成したのですが、ドロップしたアイテムが集まる中央部分が混沌としています。 作り直すために一度すべてを取っ払いました。それまではスクリーンショット右...
どうも、とくべえです。 今回は前回の続きで、銭湯を作りたいと思います。 (内装中心になると思います。) 銭湯の建物を作りたい方は、昨日の記事を見て下さい! というわけで、早速作っていきましょう! ...
#239マイクラサバイバル建築始まりました インドネシアの天空の門を建ててみた。 「全然違うじゃん!?」とか思ったりもするけど、一旦落ち着いてみようか(*´з`) これは、観光名所【バリの有名...
どうも、とくべえです。 今回は、銭湯を作りたいと思います。 (戦闘ではありませんw) というわけで、早速作っていきましょう! 天守閣の記事はこちら→【日本の城】天守閣作り 大きさはこちらで...
ついに来ました! いよいよ今回からネザーアプデ後の世界です 拠点を軽く点検して致命的な問題はなさそうだったので、早速ネザーに行く準備をします(トラップなど少し壊れ...
さっそくですが詰まりました。 7つめのユニットを繋いだ段階でこの上の層と下の層の連結部分にアイテムが溜まって捌けなくなってしまいました。 というわけで、中央に繋ぐ経路を2つにし...
非公式フォーラムの公開停止から数か月、人気のチートMODのまな板プラスが CurseForge で復活しました。 日本人特有のマイクラMOD文化から世界に羽ばたいた「まな板プラス」 何で...
どうも、とくべえです。 マイクラといえば・・・サバイバルです。 (とくべえが今プレイしているモードも、サバイバルです。) しかし、そのサバイバルで最も過酷で大変な事は・・・ 「1日目の夜を乗り切る事...
どうも、とくべえです。 とくべえの後ろには、木があります。 この木は樫ですが、普通の樫とは違います。 大きいサイズの樫の木は、切るのが面倒です。 (樫の丸太がランダムに配置されています。) という...
Takumi Craft は様々な種類のクリーパーを追加するMODです。 【Minecraft/匠Craft】匠と生きる part1(ゆっくり実況) 1.7...
GregTech Community Edition 通称「グレッグCE」です。高難易度の工業MODのグレッグが1.12.2で復活。レシピが修正、改変されてバランスの良い難易度となっています。所詮はグ...
Alchemistry は1.7.10時代の「Minechem」のようにアイテムを原子分解して再結合して新たなアイテムを作成する化学MODです。内容的には難解なんですが、錬金術(プロジェクトE)として...
どうも、とくべえです。 この場所は昔、土で出来たトンネルがありました。 (手抜きw) あまりにも見た目が悪かったので、最近破壊しました。 というわけで今回は、立派なトンネルを作りたいと思います。 ...