どうも、とくべえです。 大昔に、高い木に対応した植林場を作りました。 その時の記事はこちら→【植林場】高い木が伐採しやすい植林場の作り方 しかし、樫や樺などの「低い木」に対応した植林場を作っていませ...
カラフルな内装になりました <店内> カーテンと観葉植物を設置してさらに華やかに <カウンター> 羊飼いが仕事をできるように...
大釜に水を入れるのに便利なMODです。蛇口から無限に水が出てきます。 キッチンのシングルレバー混合水栓の排水口からポタポタと落ちる水漏れしていました。水漏れの量は、一日でコップ一杯分くらいでしたので...
ようやくすべての建物を建て終えて、最終調整しようと思い、いろいろ確認していたら気づいてしまいました。 1軒作り忘れていることに。 この小さな民家。ボタン3つ付きが特徴ですが、もう1軒同じく...
どうも、とくべえです。 弥生時代の村作り「第3弾」です。 今回は、物見櫓を作りたいと思います。 (細かい漢字なので、PCだと読みにくいです。) 弥生時代の敵が来た時に使う施設が「物見櫓」です。 とい...
#204マイクラサバイバル建築始まりました チョイ斜めの建物が2つ完成です ごきげんよう(´∀`*)ウフフ 今回は少し斜めの家を紹介します。 横幅は6ブロックでコンパクトなので、わりと簡...
どうも、とくべえです。 今回は、ウィザースケルトンの頭の集め方を紹介したいと思います。 ウィザースケルトンの頭を3つ集めると、「ウィザー」という最強の敵を召喚することが出来ます。 ウィザーを倒すと、...
あの羊を飼っているお宅を参考に建築 前回はこのような羊毛自動仕分け倉庫を作りましたが、今回はこれをスッポリと覆うように家を建てました それ...
砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。 この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。 そして、右側にある階段を下り...
どうも、とくべえです。 この前に、【脱出】柵で閉じ込められた時の脱出方法 という記事で、柵や鉄格子で出来た牢屋から脱出する方法を紹介しました。 しかし! 今回は、脱出できない牢屋を開発したいです。 ...
日本語で開催告知がなかったため、あまり多くの人に知られないままの中止となった。 Minecraftのリアルイベント「Minecraft Festival」は当初、今年の9月末にフロリダ州オ...
全7バイオームにある村に住む、村人の見た目をまとめました。バイオームによって見た目が変わり、職業によっても違う見た目になった新しい村人のデザイン全105種の紹介です。 村人...
どうも、とくべえです。 重大発表! なんと・・・2週間前からアンケートを始めていました~! (第1回) 投票ありがとうございます! 1回目のアンケートは「建築して欲しいもの」でした。 結果はこちら↓...
#203マイクラサバイバル建築始まりました 木造民家が完成です 2階建ての大きな木の家を建てました。 今回も壁には骨ブロックを使用。 スマホが高熱を出すほどスケルトンを倒しまくりました(...
どうも、とくべえです。 今回は、高床式倉庫(高床倉庫)を作りたいと思います。 この前には竪穴式住居(竪穴住居)を作りました。 (弥生時代建築第2弾) というわけで、早速作っていきましょう! 竪穴式...
どうも、とくべえです。 重大発表! 実は、とくべえは普段、統合版のマイクラをプレイしていますが・・・ Java版も持っています! しかし、統合版の方が軽いので、普段は統合版を使っています。 という...
自動で刈り取った羊毛(後で施設を作る予定)を自動で仕分けする倉庫を作りました 場所は牛牧場の前 ここにある程度土台を作っておきます ...
1.12.2が支流となりつつマイクラMOD事情ですが、最新のバージョン1.15.2でもアルファ版、ベータ版で使用できるMODが増えています。取りあえず使えそうなMOD、クラッシュせずに起動できたMOD...
先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。 屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。 1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹...
マイクラのMODはたくさんの種類があり無料でダウンロードできます。MODのダウンロードや導入も慣れてしまえば簡単にできるようになります。そのための準備としてある程度の知識は必要となります。そこで初心者...
#202マイクラサバイバル建築始まりました 小屋を2つ建てました チョットしたものを収納しておく小屋が完成。 壁と屋根をボタンブロックで装飾しています。 良い斜め具合ですな。今回のエ...
どうも、とくべえです。 今回は、日本の「新国立競技場」を参考にしながら作る「とくべえ競技場」作りです。 前回の「競技場」作りでは、競技場までの道を作りました。 そして今回は、競技場の床を作りたいと思...
オロこんばんちわ~管理人のオロオロKTでございます。 今回は矢細工台の作り方と使い方について解説していきます! 本記事では矢細工台について次のようなことを解説...
Minecraft Comes Alive (MCA) は、マイクラの村人に性別の概念を加えて結婚、出産とスティーブが幸せになっていく、一人ぼっちのマインクラフターを救う救済MODです。ミレネイル、ア...
どうも、とくべえです。 今回は、裏技を紹介したいと思います。 (浦和ではありませんw) 寒寒寒寒寒 寒い冬が、さらに寒くなってしまいましたw というわけで今回は、ビーコンの光の色を変える方法を紹介...